• ANA Pocketって実際どれくらいのマイルが貯められるの?
  • アプリの使用方法やメリット/デメリットが知りたい!

こんな悩みを解決できる記事になっています。

私は毎月1,000マイル以上をこの方法で貯めていますよ^ ^

この記事でANA Pocketアプリについて解説しますので、皆さんも移動でマイルを貯められるようになりましょう!

2025年最新 ANA Pocketとは

ANA Pocket 公式サイトより引用

ANA公式のアプリで、移動でポイントを貯め、そのポイントをマイルに交換できるものです。

アプリのコンセプトは『ANA Pocketではじまる ちょっとおトクな生活』

「移動」は日常的に皆さんが歩いたり、車に乗ったり、電車に乗ったり、、、そういったもので十分!コンセプト通り、普段通りの生活でも、ちょっとおトクにサービスが利用できるアプリです。

アプリの利用方法

STEP1
アプリをダウンロードしてメンバー登録

無料でダウンロード。紹介コードも 後ほどご紹介!

STEP2
移動する

通勤や日常の移動を普段通りに!

STEP3
貯まったポイントを特典に交換する

特典のほかにガチャにも挑戦できます。

STEP4
ガチャでANAマイルが当たる

貯めたポイントでガチャを引くとANAマイルが必ず当たる!

この4STEPがアプリを利用してマイルを貯める基本的な流れとなります。
まずはアプリのダウンロードから!! 以下の詳細を確認してください!

アプリのダウンロード 【紹介リンク】

ANA Pocketのアプリはこちらからダウンロードしていただくと、1,000ポイントもらえます!!

新規登録

https://anapocket.page.link/Be6m8tpqZ1k5EQXRA

はじめから1,000ポイントもらえるのは今だけ!キャンペーンがいつ終了してしまうかわからないので
ぜひ、ここからダウンロード+登録してみてください。

プランの選択

ANA Pocketには3つの利用プランがあります。

ANA Pocket 公式サイトより引用
ANAマイルを貯めるなら「Pocketメンバー」or「Pocket Proメンバー」

ポイント交換できるものの中にANAマイルが入っているのは「Pocketメンバー」と「Pocket Proメンバー」です。

私は「Pocket Proメンバー」に加入していますが月額550円(税込)がかかり
日常的に移動をしないと料金分のメリットが得られなくなってしまうので、皆さんにとっておすすめのプランです!と断言はできません…

この記事では、私の経験談にはなりますが、どのくらいの移動をすれば月に1,000マイル以上を貯めることができるのかを調査したので、ぜひ最後まで見てみてください!

移動する

移動にも、たくさん種類がありますよね。徒歩、車、電車、新幹線・・・ほとんどすべてを網羅しているんです!

そのため、皆さんが一歩動くと、ポイントが貯まり始めるわけです

ポイントの獲得には2種類あります。

ポイントの獲得方法
  1. 移動ログで貯める
  2. チャレンジに参加する

それぞれのポイントを獲得する方法についてご紹介します。

移動ログで貯める

アプリをダウンロードして、位置情報をONにするとポイントが貯まり始めるのが、「移動ログ」です。アプリの操作は不要!!

移動手段と1km移動毎にもらえるポイントはコチラの通りです。

ANA Pocket 公式サイトより引用

あなたが選択するプランによって移動ログでもらえるポイントも変わってきますので、要チェックです!

チャレンジに参加する

アプリ内のチャレンジに参加すると、チャレンジ達成ごとにポイントがGETできます。さらにチャレンジ参加時に広告を見ると、大量にポイントを獲得できるのでおすすめの方法です。

チャレンジの参加方法は画像のとおり!

ANA Pocket公式アプリより引用

2024年の11月から12月にかけてアプリの大型アップデートがあり、広告ブースト機能が追加されました。そのため、広告を見ると以前の1.2倍~1.6倍くらいのポイント数がもらえるようになりました。

1つのチャレンジでもブースト機能の利用で最低600pt以上がもらえるのです!

時間に余裕のある方は、広告を見てもらえるポイントを爆増させましょう!

チャレンジ予約機能

翌日のチャレンジを予約できる機能があります。

アプリ内のチャレンジの「参加可能」タブの中に今日/明日の選択ボタンがありますので、そこからチャレンジを選んで参加予約をします。

ANA Pocket公式アプリより引用

予約する場合はロックがかかっているので、解除するために広告(5~10秒程度)を見る必要があります。私は朝からバタバタするのが嫌なので、前日の夜に翌日分のチャレンジの参加予約をしておくようにしています!

貯めたポイントを交換する

貯めたポイントは大きく2つに交換できます。

ポイントの交換先
  1. 特典に交換する
  2. ガチャに挑戦する

特典交換は少ないポイント数(0pt~)でも特典を受け取り、サービスをお試しで利用することができます
一方、ガチャは1回1,000ptです。ポイントの消費が大きい分、金券やマイルなどリターンも大きくなります!

以下、それぞれの交換先について詳しく説明しますので、ご参考くださいね。

特典に交換する

基本的に、0~50ptで特典に交換できます。かなり少ないポイントで特典・サービスが利用できる方法です^ ^
特典はサブスクのお試し利用やクーポンなどが多い印象で、実際の特典内容はこのような感じ。

ANA Pocket公式アプリより引用

試したことのないサービスを見つけられれば、お得に試せるものと思います。特典の数も多く、2025/1/13時点で63種類の特典が確認できました!

ガチャに挑戦する

ガチャに挑戦すると、ポケマネーやANA Pocket抽選券、ANAマイルが当たります。ガチャというと「はずれ」があるイメージですが、このガチャは基本的にはずれなし!何かしらGETできるガチャなんですよ^ ^

基本的には私は、このガチャを利用してマイルを貯めています。

ポケマネーガチャ

1回1,000ptで引けるガチャです。最低でも2ポケマネーが当たります。
GETしたポケマネーはAmazonギフトコードやApple Gift Card、Vポイントなどに交換可能!

交換レートは1ポケマネー=1円相当になるようです。

ANA Pocket公式アプリより引用
マイルガチャ

こちらも1回1,000ptで引けるガチャです。選択プランによって獲得マイル数が異なるのですが、1,000pt=2マイル以上の交換率になります。

選択プラン別の獲得可能なマイル数はこちらです!

ANA Pocket 公式サイトより引用

「プチ」と「Pro」では最低獲得マイルが3.5倍も異なることがわかりましたね。しかも、Proのプランでは最大獲得マイルが1,000ptで10,000マイルにもなる場合があるのです!

ここからは私の実際貯めたマイル数も公開していきますね!!

【実際】貯めたマイル数の公開

私はANA Pocketで貯めたポイントはほぼすべてをマイルに交換しています。「Pro」プランを選択しているので、1,000pt=7マイル以上をGETしています。

少し見づらくてすみません…直近の獲得マイルはこのような感じです。月に1,000マイルほど貯めていることになりますね

そんな私の移動距離はこのような記録になっています。

平均すると平日に徒歩+電車で50km休日に車で30~50kmほど移動するという感じです。

通勤に電車を使っているのが大きいのかと思いますが、もし、私のように毎日これくらい移動するよー!という方は「Pro」のプランを選択しても、ザクザクとマイルが貯まるので、楽しく貯めて旅行に行ける日が近いのではないかと思います!

なんとマイルガチャで〇〇〇〇pt当てました!

私はANA Pocketアプリを始めてから2か月でなんと、1,000ptで1,000マイルを当てたことがあります!!!

いつも10,000ptを使って10回分のマイルガチャを引くのですが、なんと1,000マイル!!!見たときは正直、目を疑いました。そんなことがあるのか!と。

私はラッキーなことに短期間でガチャを当てましたが、なかなか当たらない!という話もよく耳にしますので気長にガチャを引き続けるしかないようです。

私も引き続き、当たるのを待ち続けます。当たったら最新情報をまた記載しますね^ ^

ANA Pocket メリット・デメリット

ここまで実際に使用している私の話も交えながらご紹介してきましたが、ここからはANA Pocketアプリのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

メリット3選

  1. 日常の移動でポイントが貯まる
  2. アプリの起動は不要
  3. ポイントをさまざまなギフト券やマイルに交換可能

これまでアプリの使い方や特徴をご説明してきましたが、この3つが私が思うメリットかなと思います。

要は、普段と変わらない生活をするだけでポイントが貯まる!マイルが貯められる!というところが私が利用を継続しているポイントとなります

デメリット2選

  1. チャレンジ参加時の広告視聴が多く、時間に余裕がない方は利用が難しい
  2. スマホのバッテリー消費が気になる

一方、デメリットはこの2つがあるかなと思います。
私の日ごろの工夫ポイントも交えて、ご紹介していきます!

広告を見る時間が長い

2024年末のアプリのアップデートにより、広告を見ることで獲得できるポイント数が上がるような改正がなされました。獲得できるポイント数の上昇率は1.2~1.6倍したのに対し、広告視聴時間は5~6倍になっています。

たしかに時間はかかるなという印象がありますので、そんな広告を見る時間なんてないよ!という方にはおすすめできないアプリかと。

誰にとっても時間はかからない方がストレスフリーではあると思うので、チャレンジの参加予約などをうまく活用して、ポイントをたくさん貯められるような工夫が必須になってきますね^ ^

スマホのバッテリー消費

スマホのバッテリー消費、気になりますよね。

検証をしたことはありませんが、以前に比べるとバッテリー消費が早いなと感じることはあります。
特に広告を視聴しているときです。

かなり消費します!広告を見るときは「ながら見」することが多く、操作を忘れて広告画面のまま放置することも。
そんなことをした日には、バッテリーが一瞬でなくなってしまうので充電しているタイミングで広告を見るようにしています。

また、普段はモバイルバッテリーを持ち歩いてバッテリーの消費に備えています。
電車通勤していると、大雨や雪で電車が遅延することもしばしばあるので、モバイルバッテリーは必須ですね^ ^

まとめ

今回はANA公式アプリのANA Pocketを利用して、ポイント・マイルを貯める方法をご紹介しました^ ^

デメリットはもちろんあるものの、マイルで旅行をする私としてはおすすめできるアプリの一つです!

皆さんもアプリをダウンロードして『ANA Pocketではじまる ちょっとおトクな生活』を始めてみませんか?

ダウンロードされる方はコチラ👇

移動でANAマイルを貯めるANA Pocket